◀◀◀次の記事                                                         前の記事▶▶▶

「本ハ道具デアル」である

1.本を読む。それを読書と言います。

問:読書するのは、何のためか?(why)
答:その本を、文を読みたいから・・・です。
問:何故か?(why)
答:タイトルが気になるから、著者が気になるから、話題になっているから、古典だから、教養のために、試験のために・・・等々。
問:いつ読みますか?(When)
答:暇なとき、宿題をやる時、試験勉強で、研究で・・・・、忙しい時もある。
問:どんな(種類)本を読みますか?(What)
答・科学、社会、時事関係、芸術、スポーツ、・・・等々
問:いつもどんなところで読書しますか?(Where)
答:家、学校、図書館、電車の中、バスの中、職場、公園、‥‥トイレの中もある。
問:読み方が正しいとか間違っているとか考えますか?(How)
答:考えない、考える、どうでもいい‥‥‥「一々考えて読むなどしないでしょう」とも言える。


●ここには5W1Hでは済まないものが有ります。
人が読書するのに、好きも嫌いも有るでしょう、するもしないも有るでしょう、正しい読み方とか正しくない読み方も有るでしょう。
とは言え、本来、「本を読むのは、時間的に・空間的に・状況として読みたいとか読まざるを得ないから」でしょう。
さすれば、「読み込むための色々な読み方」と言うのは有っても、「正しい読み方」と言うものはないのではないでしょうか。
ただ、どうせ「本を読むなら、こうしたほうがいいですよ」と言う方法論(ハウツウ)を示す本はいっぱいあります。それを読むのもあなたの自由(というよりは好み)です。
あまり、色々な事を定義しすぎると、その事に拘り易くなる事には注意が必要です。
本は読むための道具である以上、(飾るだけの人にとっては道具ではなく、ただの装飾品ですが)、基本的な使い方に似たものはあるでしょうが、それにこだわる必要はないでしょう。

・線をひく。
・書き込みをする
・ページの角を折る
・蛍光ペンでしるしをする
・付箋をする
・紙を貼る

以上は、本を使うための方法論ですが、やはり、多くは、試験のため・教養のため・気になる為・・・でしょう。※1



2.あなたなりの読書をすればいい

世間の人はこんな在り方で読書をしているのだと言う事を知ればいいのですし、それを知ると言う=その様な方法論の情報を得ると言うのも、人さまざまです。
だから、それを知らないからと言って、色々云々される理由などないわけです。
想像してみましょう。世の中には、電気もガスもなく暮らしている人もいっぱいいます。
その人たちが、苦労はしていても、100%不幸せでしょうか。
それらが有れば、楽です・便利です・幸せです。でも、お金の支払いは楽ですか。
文明が発達すればするほど、社会は複雑になります。色々なものが増えると同時に、必要になります。
物は無ければ無いように暮らせます。(当然ながら、全く0では暮らせません、だからそんな所に人は暮らしてはいません)
何でもある事は幸せとは言いえないのです。

話は元に戻します。
読書方法論は、情報です。その情報の取捨選択は、個人によりけりです。
当然、取捨選択に失敗も有ります。会得による幸運もあります。
全てにあまりこだわりすぎない事です。
読書は本来、貴方が必要とする時に必要なだけすればいいものです。
こうも言えます、読書を、試験や仕事に必要だとして使う時は、戦に例えれば、勝たねばなりません。その時は、色々な方法論が功を為します。その時、「読書方法論」という情報は役に立つでしょう。
しかし、そうでない時(平時)には、不要です。
しかも、多くの人が行っている読書と言うのは、「趣味」なのです。
ですから、「正しい読書法」等不要でしょう。
貴方が、貴方の読書の経験からする本の選び方に始まって、本の読み方をすればいいだけの話です。
戦(主に試験のための読書)など、本来したくないものです。


3「本ハ道具デアル」

タイトルに戻って言えば、2でお話している事は矛盾していますが、これも事実でしょう。
ただ、またまたですが、こうも言えます。
即ち、多くの人にとっては、「本ハ趣味ノタメノ道具デアル」でもあるのです。



4ラスト

Q.何が言いたいの?
A.人生は短い、読書も楽しみです。もっと自分の思うように人生を楽しみましょう・・・です。





※1その他には、購入日・購入店・値段・名前・住所・クラス名・学校名を書く・蔵書印、蔵書票を貼る、しおりひもを付ける、ブックカバーを付ける、写真を挟む、図書館用にビニールカバーを付ける・図書情報としてのバーコードやラベルを貼る(これらの作業を「装備」と言うらしい)等も有ります。


0コメント

  • 1000 / 1000


行政書士 井原法務事務所
TEL/FAX 058-241-3583