次の記事                                                              前の記事

十二支~巳年の話~

今からさかのぼることおよそ160年弱前、明治になって以降から、巳年に起きた事件・事故・社良情勢を拾ってみます

明治2年(1869)版籍奉還、東京遷都、太政官制確立、、東京と横浜間電信開通、梅村騒動、本格的な北海道開拓で、蝦夷地から北海道に名称変更、福沢諭吉「世界国尽」発刊、➨近代化への転換点、普仏戦争勃発しフランス第三共和制成立、スエズ運河開通、米大陸横断鉄道完成

明治14年(1881) 国会開設の詔が出される、憲法制定の決定明治十四年の政変、立憲改進党成立、自由党結成、藩閥政治確立、開拓使官有物払い下げ事件、自由民権運動、ロシア皇帝アレクサンドル暗殺、エジプトウラービー革命、イリ条約、

明治26年(1893) 養殖真珠の始まり、富岡製紙工場が三井家に経営移譲、弁護士法公布、エジソン活動写真発明、米経済不況発生、ハワイで政変女王退位、川越大火発生、ニュージーランド世界初女性参政権認可、日清修好条規結ぶ、日朝修好条規結ぶ。シカゴ万博開催、

明治38年(1905)日本海海戦、普天の戦い、日露戦争終結とスポーツマス条約締結、日比谷焼き討ち事件、➨激動の年

大正6年(1917)ロシア革命でソビエト政権成立日本は大戦景気、フィンランドがロシアから独立、米第一次世界大戦参戦、大相撲春場所初の東京開催、高潮災害、

昭和4年(1929)浜口内閣、世界恐慌、ツェッペリン号22日間世界一周成功、

昭和16年(1941)日ソ中立条約結ぶ、独ソ戦争開始、東条内閣成立、ハワイ真珠湾攻撃太平洋戦争開始、義務教育8年。言論出版結社集会の自由統制。

昭和28年(1953)門司災害(6月)、足立区バラバラ殺人事件、バー・メッカ殺人事件、台風13号(9月)、日本テレビが放送開始、NHK放送開始、渥美諸島日本返還、エベレスト発登頂、スターリン死去、エリザベス女王戴冠式、

昭和40年(1965)3Cの普及いざなぎ景気開始、日韓基本条約締結、朝永信一郎ノーベル賞受賞、日本サッカーリーグ開幕、米南ベトナム内戦介入文化大革命勃発、人類初宇宙遊泳、マルコムx暗殺、谷崎潤一郎死去。チャーチル死去、

昭和52年(1977)ダッカ日航機ハイジャック事件、長嶋茂雄ホームラン世界記録756号達成、日本世界平均寿命世界一になる、青酸入りコーラ連続殺人事件、梨木神社時限爆弾爆発事件、日本初静止気象衛星ひまわり打ち上げ、スーパーカーブーム、ローッキード事件公判開始、

昭和64年(平成元年・1989)昭和天皇崩御により元号が平成に変わる消費税導入、美空ひばり死去、天安門事件、ベルリンの壁崩壊リクルート事件、千代の富士956勝ち達成➡激動の年

平成13年(2001)愛子内親王誕生、家電リサイクル法誕生、池田小学校児童殺傷事件、国内初BSE感染牛確認、米同時多発テロ発生、ディズニシー・ュニバーサルスタジオジャパン開園、ハンセン病訴訟原告勝訴、テロ対策特別措置法成立、

平成25年(2013)富士山世界文化遺産登録、消費税8%引上げプロ野球楽天日本一に輝く、小惑星探査機はやぶさ2の帰還、ネルソンマンデラ死去、小笠原西之島付近で新島誕生、2020年オリンピック東京開催決定

令和7年(2025)終戦80年大阪万博開催米トランプ大統領就任令和の米騒動道路陥没でトラック運転手死亡、超高齢化社会問題提起、


巳年は、物事の始まりの年とも言われます。日本のみならず世界でも、大きな事件が発生したり、戦争が勃発したりしています。事象の終りと言う事が少ない年回りです。
今年も3分の2が過ぎようとしています。

世界の一番の関心事はトランプの関税でしょう。その他には、不法移民問題。露・ウクライナ戦争。



0コメント

  • 1000 / 1000


行政書士 井原法務事務所
TEL/FAX 058-241-3583