次の記事                                                              前の記事

PC「再起動しています」と絵がくるくる回る画面が続いたら

Q 再起動をしたら、「再起動しています。」とくるくるまわる画面が続き、いつまでたっても再起動せず、デスクトップ画面が出てこない時にはどうするか。

A.「1時間は待つ。又は、それ以上待てない時は、電源を強制シャットアウトする」しかありません。

しかし、それを経験してはじめてわかりましたが、10分でも待てないという心境に陥るという事です、いや5分でも待てません。勿論何か他事をやっていられるならそれも可能ですが、ことパソコンに集中している時なら猶更、イライラしてくる自分が分かります。

それも、30分でもなのに1時間待つ身のつらさです。自分がいかに短気なのかとも思えてきます。

しかし、とりあえず1時間~1時間半待ってみましょう。それでもだめなら、電源を強制シャットアウトします。google検索では、「2,3時間待ってみましょう。」とあります。

強制終了した時は1分ぐらいは待ってから電源を押しなおしましょう。

理由はいろいろらしいですが、兎に角「待つ」事です

余り長引く時は業者を呼ぶべきでしょう。

理由他

・故障している

・更新時間と並行している

・データが多すぎて処理速度が遅くなっている=その為にも、時々、「ごみ処理」をすることや、蓄積データ量をバックアップ時に移し替えておき量を少なくしておく。

0コメント

  • 1000 / 1000


行政書士 井原法務事務所
TEL/FAX 058-241-3583